こちらはLohaseek取り扱い、壁に傷をつけないキズナシリーズのマウントブラケットについてのページです。
テーブルタップ等を壁に取り付けることができます。

掃除を楽にしたり、ホコリがたまらないようにします。
ご利用にあたっての注意事項
・固定した部材に人や動物がぶら下がったり、乗ることは絶対にしないでください。
・衝撃が加わったり、地震が発生した場合は固定した品がしっかり固定されていることをご確認ください。もし針が少しでも浮いている場合はご利用をおやめ下さい。
・使用静止荷重以下の重量でご利用ください。
・本品は取り付けの特性上、手前(針の抜ける方向)の力に弱いため、ご留意ください。
・振動が生じている場所や振動の生じる可能性のある場所ではホッチキスが抜けて事故につながる可能性がありますので、ご利用しないでください。
・本品の取り付けではホッチキスを利用します。針は固くとがっており危険です。ケガをしないようにご注意ください。またお子様の手の届かない場所に保管してください。
・床に落とした針等は踏んでケガをする恐れがありますので、取り除く等対処してください。
・本品ご利用に伴う事故・破損・損害等にはいかなる責任も負いかねます。
製品概要
樹脂製のマウントブラケットです。
二つのパーツでできており、壁側に1つ、取り付けたい品に1つを貼付け、固まった後にブラケットを組み合わせることで壁に固定します。


内容物
ブラケット本体 5組
取付用ベースフィルム
仮止め両面テープ
専用接着剤
ご用意いただくもの
180度開くタイプのホッチキス
推奨品:MAX社製 HD-10D

HD-10D用のステンレス針
鉄製の針をご利用になると、経年で錆び、壁を汚す恐れがあります。
仮固定両面テープ調整用のハサミ
一般的な事務用ハサミで大丈夫です。
あったら便利なもの
打ち込み場所を記す油性ペン
使用静止荷重
1kg
設置場所の温度、湿度、取り付け場所の状態などによって、想定の数値以下となる場合がございます。
また、安全率を考慮した数値になっておりますが、地震等の災害など、想定外の事項は考慮しておりません。
取付方法
フィルムを調整する
フィルムが取り付け品の外周に出ることが気になる場合、フィルムをハサミで取り付け品の壁に接する面と同じ程度の大きさに調整してください。
ベースフィルムから保護フィルムを剥がします
はがれにくい場合はセロテープを貼り付けて剥がしてください

ベースフィルムと取り付け品を合わせて、ホッチキスを打ち込む場所を油性ペンでマーキングします
ベースフィルムに油性ペンでマーキングします。
取り付けた後に隠れる範囲を設定しましょう
打ち込む範囲の4辺を設定しておくと作業しやすいです。

取り付け場所にベースフィルムをホッチキスで貼り付けます
下記の図のようにホッチキスの針を打ち込み、固定します。
取り付け品で隠れる部分に打ち込むことで、取り付け後にホッチキスの針が見えなくなります。
ベースフィルムの取り付けは、全面均等に強く打ち付けることが理想ながら、
ACアダプター等、重めの品にご利用される場合は、特に上辺を多めに固定してください。

上端の針と針の間は15㎜程度が望ましいです。
30度程度傾けて打ち込むことで、フィルムが抜けにくくなります。
針1本あたりで、引っ張り方向に約500gf耐えることができます。
コンセントの場合は引っ張ることがおおくなるので、多めに打ち込むこんでください。
仮固定両面テープを必要な長さに切り、貼り付けます。
両面テープを切り、貼り付けます。
接着剤を塗布します。

接着剤でマウントをベースフィルム・壁掛け品に貼り付けます。
もし両面テープだけでは動いてしまう場合は付属のアルミテープを利用し、動かないようにしてください。
取り付けた後、72時間たってからマウントを組み合わせてご利用ください。
取り外し方
ホッチキスを利用して外す場合は、針が飛びだして刺さる可能性がありますので、ホッチキス本体内の芯を取り除いてからご利用ください。
フィルム、もしくは物品をもち、手前にゆっくりと引き抜いてください
ホッチキスの芯が壁から抜けて、ベースフィルムごと取り外すことができます。
保護テープ用のベースフィルムは、フィルムを手間に引っ張れば容易に取り外すことができます。
取り付け品をフィルムから取り外したい場合
接着剤はカッターナイフ等で切断できます。
カッターナイフご利用の際は刃の進む方向に手を置かない・防刃手袋を着用する等して、ケガをしないよう十分にご注意ください。
コメント